夏の夜空を華やかに彩る花火大会の季節が今年もやってきました。関西エリアには歴史ある伝統の花火から最新演出を楽しめる大型イベントまで、魅力的な花火大会が数多く開催されています。
本記事では、2025年開催予定の関西花火大会を厳選してランキング形式でご紹介します。各花火大会の見どころや開催詳細、アクセス情報まで詳しく解説しますので、今年の夏の思い出作りにぜひお役立てください。
関西花火大会ランキング TOP10
第1位:びわ湖大花火大会(滋賀県大津市)
開催日時: 2025年8月8日(金)19:30~20:30
打ち上げ数: 約10,000発
例年の人出: 約30万人
関西屈指の規模を誇るびわ湖大花火大会が堂々の第1位です。琵琶湖の湖面に映る花火の美しさは格別で、約1万発の花火が大津港沖から次々に打ち上げられ、湖面を鮮やかに彩る光景は圧巻です。水上花火ならではのダイナミックな演出と、湖という自然のステージが織りなす絶景は他では味わえません。
見どころ: 湖面に映る逆さ花火、水上スターマイン、フィナーレの大迫力連発花火
アクセス: JR大津駅から徒歩約15分、京阪びわ湖浜大津駅から徒歩約5分
特徴: 西日本でも有数の規模を誇り、琵琶湖の夏風物詩として全国的に有名
第2位:天神祭奉納花火(大阪府大阪市)
開催日時: 2025年7月25日(金)19:30~21:00
打ち上げ数: 約3,000発
例年の人出: 約130万人
大阪府大阪市にある大阪天満宮の天神祭は1000年以上続く日本三大祭りの1つとして知られ、そのフィナーレを飾る奉納花火は関西の夏の風物詩です。約100隻の大船団のかがり火と、約3000発の打ち上げ花火が織りなす光景は幻想的に輝かせる独特な演出が魅力です。
見どころ: 船渡御とのコラボレーション、梅鉢型オリジナル花火、文字仕掛け花火
アクセス: JR桜ノ宮駅から徒歩2分、京阪・地下鉄天満橋駅から徒歩5分
特徴: 1000年以上の歴史を持つ日本三大祭りのフィナーレ、水と火の祭典
第3位:なにわ淀川花火大会(大阪府大阪市)
開催日時: 2025年10月18日(土)19:30~20:30
打ち上げ数: 約30,000発
例年の人出: 約50万人
新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷で開催される関西最大級の花火大会です。2025年は大阪・関西万博の関係で例年の夏から秋に開催日が変更されましたが、その規模と迫力は関西随一です。
見どころ: 3万発の圧倒的な打ち上げ数、連続スターマイン、ワイドスターマイン
アクセス: 阪急十三駅、JR新大阪駅、地下鉄西中島南方駅などから徒歩
特徴: 関西最大級の打ち上げ数、秋の夜空に響く大迫力花火
第4位:芦屋サマーカーニバル(兵庫県芦屋市)
開催日時: 2025年7月26日(土)
打ち上げ数: 約6,000発
例年の人出: 約20万人
音と光のショー!昼から楽しめる!として人気の芦屋サマーカーニバルは、花火だけでなく様々なイベントが楽しめる総合的な夏祭りです。音楽とシンクロした花火演出が特徴的で、海沿いの会場からの眺めは格別です。
見どころ: 音楽とシンクロした花火、海上からの打ち上げ、昼からのイベント
アクセス: JR芦屋駅、阪神芦屋駅から会場へ
特徴: 市民に愛され続けるイベント、音と光の総合エンターテイメント
第5位:京都・保津川花火大会(京都府亀岡市)
開催日時: 2025年8月11日(月・祝)
打ち上げ数: 約8,000発
例年の人出: 約8万人
有料エリア全域に音響システム設置で音楽とピッタリあった花火が楽しめる京都の人気花火大会です。保津川の美しい自然を背景に、最新技術を駆使した音と光の演出が楽しめます。
見どころ: 保津川の自然美との調和、音響システムによる音楽花火、ドローンショー
アクセス: JR亀岡駅から会場へ
特徴: 世界連邦平和都市宣言の理念を込めた平和祭の一環
第6位:宮津燈籠流し花火大会(京都府宮津市)
開催日時: 2025年8月16日(土)
打ち上げ数: 約3,000発
例年の人出: 約6万人
燈籠流しと花火のコラボはかなり幻想的な雰囲気を味わえる、京都府北部の美しい花火大会です。伝統的な燈籠流しと現代的な花火が織りなす光景は、まさに日本の夏の美を体現しています。
見どころ: 燈籠流しとのコラボレーション、海上花火、幻想的な雰囲気
アクセス: 京都丹後鉄道宮津駅から会場へ
特徴: 伝統と現代が融合した美しい演出
第7位:泉州夢花火(大阪府泉南市)
開催日時: 2025年夏季予定
打ち上げ数: 約6,000発
例年の人出: 約3万人
関西国際空港の近くにあり、空と海の広がる開放感が自慢の花火大会です。2025年の泉州夢花火では、打ち上げエリアが広がり、7年ぶりに3艘の台船が登場!海上の広い範囲から花火が打ち上がり、迫力満点の演出が楽しめます。
見どころ: 海上3艘からの同時打ち上げ、音楽とのシンクロ、関西らしい派手な演出
アクセス: 関西空港駅、りんくうタウン駅から会場へ
特徴: 全席指定席でゆったり観覧、フードやエンターテイメントも充実
第8位:茨木辯天花火大会(大阪府茨木市)
開催日時: 2025年8月8日(金)
打ち上げ数: 約3,000発
例年の人出: 約1万5,000人
辯天宗冥應寺境内で開催される、関西でも珍しい寺院境内での花火大会です。規模は比較的コンパクトですが、間近で見る花火の迫力と宗教的な厳かな雰囲気が独特の魅力を醸し出しています。
見どころ: 寺院境内での珍しい花火、間近で見る迫力、厳かな雰囲気
アクセス: JR茨木駅、阪急茨木市駅からバス
特徴: 関西では珍しい寺院での花火大会
第9位:熊野大花火大会(三重県熊野市)
開催日時: 2025年8月17日(日)
打ち上げ数: 約10,000発
例年の人出: 約17万人
スターマイン、海上自爆のほか、国の名勝天然記念物でもある鬼ケ城という岩場や洞窟を利用した「鬼ケ城大仕掛け」など約1万発が打ち上げられる豪快な花火大会です。自然の地形を活かした独特の演出が魅力です。
見どころ: 鬼ケ城大仕掛け、海上自爆、自然の地形を活かした演出
アクセス: JR熊野市駅から会場へ
特徴: 世界遺産の地での豪快な花火、自然の景観と調和した演出
第10位:姫路みなと祭海上花火大会(兵庫県姫路市)
開催日時: 2025年夏季予定
打ち上げ数: 約5,000発
例年の人出: 約25万人
兵庫県を代表する港町・姫路で開催される海上花火大会です。姫路港の海上から打ち上げられる花火は、港町ならではの情緒と迫力を兼ね備えています。
見どころ: 海上花火、港町の情緒、工場夜景とのコラボレーション
アクセス: JR姫路駅からバス
特徴: 播磨地域最大級の花火大会、港町の夜景と花火の競演
花火大会を楽しむための実用情報
持ち物チェックリスト
花火大会を快適に楽しむために、以下のアイテムを準備しておくことをおすすめします。
必須アイテム
- レジャーシート(場所取り用)
- うちわ・携帯扇風機(暑さ対策)
- 飲み物(熱中症予防)
- 汗拭きシート・タオル
- モバイルバッテリー(スマートフォンの充電用)
あると便利なアイテム
- 折りたたみ椅子(長時間の観覧に)
- 軽食・お弁当
- 虫除けスプレー
- 雨具(天候不安定時)
- カメラ(花火撮影用)

場所取りの際は、ルールを守って行なってください。
混雑回避のコツ
時間に余裕を持った行動 人気の花火大会では、開始2-3時間前から会場周辺が混雑し始めます。特に最寄り駅から会場までの道のりは大変混雑するため、時間に余裕を持って出発することが重要です。
帰りの交通手段を事前に確認 花火大会終了後は一斉に帰宅ラッシュが始まるため、公共交通機関は非常に混雑します。最寄り駅だけでなく、少し離れた駅からのルートも事前に調べておくと安心です。
穴場スポットの活用 メイン会場以外にも花火が楽しめるスポットがある場合があります。地元の情報サイトや口コミをチェックして、混雑を避けられる穴場スポットを探してみましょう。
有料席のメリット
快適な観覧環境 有料席では指定された座席でゆったりと花火を楽しむことができます。場所取りの必要がなく、トイレや売店へのアクセスも良好です。
特別な演出 一部の有料席では、音楽とシンクロした花火演出を最適な音響環境で楽しめる場合があります。また、打ち上げ場所に近いプレミアム席では、花火の迫力をより間近で感じることができます。

有料席が高いとありますが、お金を払い特等席で色々な邪魔がなく見えるのはいいですよ。
関西花火大会の魅力と特色
関西の花火大会には、それぞれ独自の魅力と特色があります。歴史ある天神祭のように伝統と格式を重んじる花火大会から、最新技術を駆使した音と光のエンターテイメントまで、多様な楽しみ方ができるのが関西エリアの特徴です。
自然との調和 びわ湖大花火大会や保津川花火大会のように、美しい自然環境を背景とした花火大会では、花火と自然が織りなす絶景を楽しむことができます。特に水辺で開催される花火大会では、水面に映る逆さ花火が幻想的な美しさを演出します。
歴史と伝統 天神祭奉納花火に代表される歴史ある花火大会では、単なる花火鑑賞以上の文化的体験ができます。1000年以上続く伝統行事の一環として行われる花火は、日本の文化の深さを感じさせてくれます。
技術革新 最近の花火大会では、音楽とのシンクロ演出やドローンショーとの組み合わせなど、最新技術を活用した新しい演出が注目されています。これらの技術により、従来の花火大会とは一味違った感動的な体験が可能になっています。

コロナは落ち着いていますが、きをつけるようにしましょう。
まとめ
2025年の関西花火大会は、それぞれが独自の魅力を持つ素晴らしいイベントばかりです。琵琶湖の雄大な自然を背景とするびわ湖大花火大会から、1000年の歴史を誇る天神祭奉納花火まで、多彩な選択肢があります。
花火大会選びでは、規模の大きさだけでなく、開催場所の特色や演出の特徴、アクセスの良さなども考慮することが大切です。また、混雑を避けるための事前準備や、快適に楽しむための持ち物の準備も忘れずに行いましょう。
今年の夏は、関西の美しい花火大会で特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。夜空を彩る色とりどりの花火と、その瞬間にしか味わえない感動が、きっとあなたの心に深く刻まれることでしょう。
関連記事
-
-
【日産新社長】イヴァン・エスピノーサはどんな人?メキシコ出身の若きCEOの経歴と挑戦
2025年4月、日産自動車は新たな歴史のページを開きました。46歳という異例の若さでCEOに就任したイヴァン・エスピノーサ氏に、業界内外から大きな注目が集まっています。 6708億円の巨額赤字という危 ...
-
-
令和ロマン・ケムリの実家が松濤の超豪邸!M-1王者の驚愕金持ちエピソードと現在の生活格差が衝撃
M-1グランプリで史上初の2連覇を達成した令和ロマンの松井ケムリさんが、実家の住所や生活ぶりで注目を集めています。なんと実家は東京都渋谷区松濤という超高級住宅街にある家賃140万円のマンションで、父親 ...
-
-
シャーロット・ケイト・フォックスは日本在住?現在の生活スタイルと活動拠点を徹底解説
NHK朝ドラ『マッサン』で一躍ブレイクし、日本中を魅了したシャーロット・ケイト・フォックス。多くのファンが気になるのが「シャーロットは日本に住んでいるの?」という疑問です。 結論として、シャーロットは ...
-
-
焼肉きんぐがなぜこんなに人気なのか?その理由を徹底解析
焼肉チェーン店の中でも圧倒的な人気を誇る「焼肉きんぐ」。全国に約300店舗を展開し、特に若い世代を中心に絶大な支持を集めています。しかし、なぜ焼肉きんぐがここまで愛され続けているのでしょうか。 今回は ...
-
-
【追悼】釜本邦茂さんの病気と最期 肺炎で81歳で逝去した日本サッカー界のレジェンド
日本サッカー界のレジェンド、釜本邦茂さんが2025年8月10日にご逝去されました。多くのファンが釜本さんの健康状態について心配していましたが、これまでどのような病気と闘ってこられたのでしょうか。釜本さ ...
ブログ村のランキングに参加中です!!

にほんブログ村